2021年3月18日 / 最終更新日時 : 2021年3月18日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員紹介】エキスパート・リンク、無料動画を配信 注目の「事業再構築補助金」を専門家が解説 中小企業診断士などの専門家ネットワーク、エキスパート・リンク(東京都品川区)は、県内企業を対象に、補助金情報や資金調達などをテーマにしたセミナーを、県内各金融機関や産業支援機関と […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員紹介】ミナシアHD、事業会社が新型コロナの除菌作業受託 ミナシアホールディングス傘下のタスカット(横浜市青葉区)の室内除菌サービスが注目されている。新型コロナウイルスの感染者が発生してしまったオフィスや工場などからの依頼で、防護服を身にまとった専門作業員が出動。横浜のクルーズ […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員紹介】村山電機製作所、水銀不使用の船舶・工業用温度計開発 村山電機製作所(相模原市緑区)は、船舶や工業用として水銀不使用の棒状温度計「YMT-700」と「YMT-700W」を発売した。「水銀に関する水俣条約」により、2020年末までに水銀製品が製造禁止となることを受け、その代替 […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月20日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員紹介】アルプス技研、松井最高顧問がコロナ対策で1億円寄付 技術者派遣のアルプス技研(横浜市西区みなとみらい)創業者の松井利夫最高顧問が、同社発祥の地・相模原市に対し「新型コロナウイルス感染症対策支援寄付金」として、個人で1億円を寄付した。市は医療従事者への医療用マスク、ガウンな […]
2019年3月22日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員紹介】アルプス技研、アグリ人材を派遣/相模原の新ビルも本格稼働 技術者派遣大手、アルプス技研(横浜市西区)は、相模原市緑区西橋本1丁目で建て替えを進めていた新ビル=写真=を本格稼働させた。同拠点では、成長産業であるものの、人手不足が続くアグリ(農業)分野などで外国人材やアグリテクノロ […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員紹介】日本酒の魅力、女性に発信/「FUMIKODA」が老舗酒造とコラボし商品デザイン 人気バッグブランドと酒蔵がコラボし日本酒の新たな魅力を発信―。 働く女性のため機能性バッグブランド「FUMIKODA」を手掛けるクリエイティブディレクターの幸田フミさんと、神奈川の清酒「箱根山」で知られる井上酒造(大井町 […]
2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員企業紹介】ユニバーサルスペース|AIで見積もり作成するシステム開発 介護リフォームのユニバーサルスペース(横浜市戸塚区戸塚町)は、画像認識のAI(人工知能)を活用し、タブレッド端末で撮影するだけで工事見積もりを自動作成するシステムを開発。9月から現場で順次導入する。現地調査から見積もり作 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員企業紹介】コンサルタントの山本敏氏「サーフィン発電」を提唱 ビジネスコンサルタントの山本敏さんが、自らが提唱する「サーフィン発電」の実用化に奔走している。海岸での波を利用した発電システムとそこで発生した電気を活用。海水を電気分解し水素を生成する構想だ。一度は経営者として活躍した山 […]
2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員企業紹介】テスアムジャパン|出張してデータ消去する新サービス開始 テスアムジャパン(相模原市中央区宮下)は、専門エンジニアが工場やオフィスに直接出張し、その場でデータを消去するオンサイト型のサービスを始めた。機密情報の流出を確実に防ぎたい企業に対し、目の前で消去することで安心感を持って […]
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2018年4月13日 koda@knbc KNBC会員の企業紹介 【KNBC会員企業紹介】使用済みスマホのデータを完全消去する新事業開始|リ・バース 使用済みスマートフォンからの情報漏洩を防ごうと、データ消去コンシェルジュと町工場がタッグを組み、データを“完全消去”する事業を始めた。「スマホを物理的に破壊してしまう装置」と名付けた専用装置を共同開発。これまでソフトでし […]