KNBC会員の企業紹介 2022年5月25日

【KNBC会員紹介】データ消去、世界初の履歴確認システム採用

DELE、情報機器廃棄時のリスク防止で

スタートアップ企業、DELE(ディーリー、横須賀市光の丘、Tel,046-854-5484)は、データ消去トレーサビリティー(履歴管理)システムを利用した情報機器回収サービスを始めた。同システムは世界初という。パソコンやサーバーなどの“情報資産”の廃棄を委託する際、途中で情報漏えいがなく適正処理されているかを確認できるもの。回収後から消去までの工程の進ちょくが随時見られる。すでに横須賀市が実証実験で採用、今後は行政機関を中心に提案していく。

システムの名称は「ETMS(エトムス)」。同社も加盟する業界団体「データ適正消去実行証明協議会(ADEC)」が開発した純国産のシステムという。
具体的には、情報機器の廃棄やデータ消去を同社に依頼した際、それぞれのシリアルナンバーとQRコードが発行される。依頼者は専用アプリ上にナンバーを入力すると、現在どの工程にあるのかが分かる。

情報機器の破棄やデータ消去は、回収後に施設への入庫、消去(磁気消去もしくは物理破壊)を経て、最終的にリサイクル業者などに引き渡される。これらの工程を“見える化”するシステムという。終了後には「データ消去証明書」を発行することで、安心感につなげてもらう。

生田篤識社長は「情報資産のデータ消去を巡っては、外部業者に委託したのにもかかわらず、その機器に個人情報が残ったままリユースされてしまう事例が多く見受けられました。情報機器の破棄は、企業にとって大きなリスクになります」と説明。現在、自治体だけでなく、企業での採用を呼びかけている。

価格はパソコン1台当たり1100円(アプリ利用料は別途)。証明書発行料は同1100円。初年度2億円の売り上げを目指す。

※記事出典:かながわ経済新聞より

関連記事

HP保守費でバックオフィス支援

Refu、「ポイント」ためて依頼可能 ホームページ(HP)制作を手掛ける(Refu(リフ、相模原市緑区橋本)は、顧客向けバックオフィス支援... 続きを読む >>

【KNBC会員紹介】道路挟んでもWi-Fi環境、工事不要

ネットチャート、「ピコセラ」を中小製造業にも ネットチャート(横浜市港北区新横浜)は、中小企業向けソリューションの一環として、唯一無二の無... 続きを読む >>

【KNBC会員インタビュー】「商社機能持つ会社に成長したい」東豊インベスト株式会社

プロモーション委員会では会員インタビューを始めました。 初回は、東豊インベスト株式会社(横浜市中区桜木町)社長の福田雅治さんです。国際的な事業... 続きを読む >>

【KNBC会員紹介】センサーと連動「放送ロボット」展開

MEMOテクノス、建設現場など労災防止つなげる MEMOテクノス(相模原市南区大野台)は、あらゆる外部センサーと連動し、社内や現場での放送... 続きを読む >>