KNBC会員の企業紹介 2024年9月25日

【KNBC会員紹介】横浜発ゲームアプリ、世界で普及

ゴールデンサニー、ダウンロード数10万突破

横浜から世界のゲーム市場へ─。ゴールデンサニー(横浜市中区山下町)が開発したスマートフォンゲーム「マロンと休日」が世界中で普及している。世界10言語に対応した同タイトルは、すでに10万ダウンロードを突破。社員数5人の企業だが、田村俊彦社長は「(オンラインゲームの世界は)小さくても世界のメジャー市場で戦えます」と語っており、"日本製ゲーム"を広めようとしている。

 

マロンと休日」は、ネコたちとパズルをしながらのんびりと休日を過ごす設定のゲーム。パズルをクリアしていくとコインがたまり、ネコたちに好きなものを買ってあげられる内容だ。
もともと大手ゲームソフト企業に長く在籍した田村俊彦社長。ゲームプロデューサーとして有名ゲームの世界戦略も手掛けた。2019年12月に同社を設立。
「ゲームは"ロジック"が一番重要だと思います。トランプやチェスのようにロジックがあるゲームは長く楽しまれています。そんなゲームを手掛けたいと思っています」(田村社長)と語る。

 

非ガチャ方式を採用

ゴールデンサニー
現在、2タイトルをリリース。同社の場合、マネタイズの仕組みとしては、現在日本で主流となっている「ガチャ」の方式ではないことだという。
同方式は、キャラクターやアイテムを有料電子くじ「ガチャ」で獲得するもので、海外ではギャンブル性が高いとして規制が進みつつある。
それに対し、欧米では「ゲーム内の目標に向かってショートカットしたい人が、それまでにかかる時間をお金で買う"時短"に課金します」(田村社長)といい、同社もこの方式を採用している。
今やオンラインゲームの世界は、AppleやAndroidによって画面上で世界中にリリースできるようになった。そのため、全タイトルを積極的に多言語化。エンゲージメントが高い地域に広告宣伝を出すなどして現地ユーザー数を増やしている。
「各国で上位に入っているタイトルを研究するのも近道です」と田村社長。海外売上比率も年々高まっており、「日本発のゲームを世界中の人たちに楽しんでほしいです」と力を込めている。

 

「マロンと休日」Android版 DL
「マロンと休日」iOS版 DL

 

※記事出典:かながわ経済新聞より

関連記事

HP保守費でバックオフィス支援

Refu、「ポイント」ためて依頼可能 ホームページ(HP)制作を手掛ける(Refu(リフ、相模原市緑区橋本)は、顧客向けバックオフィス支援... 続きを読む >>

【KNBC会員紹介】道路挟んでもWi-Fi環境、工事不要

ネットチャート、「ピコセラ」を中小製造業にも ネットチャート(横浜市港北区新横浜)は、中小企業向けソリューションの一環として、唯一無二の無... 続きを読む >>

【KNBC会員インタビュー】「商社機能持つ会社に成長したい」東豊インベスト株式会社

プロモーション委員会では会員インタビューを始めました。 初回は、東豊インベスト株式会社(横浜市中区桜木町)社長の福田雅治さんです。国際的な事業... 続きを読む >>

【KNBC会員紹介】センサーと連動「放送ロボット」展開

MEMOテクノス、建設現場など労災防止つなげる MEMOテクノス(相模原市南区大野台)は、あらゆる外部センサーと連動し、社内や現場での放送... 続きを読む >>